2008年4月 6日 (日)

オーシャンカップ勝負駆け

現在、びわこ競艇場でGⅠ開催中。水曜日からは戸田でもGⅠがスタートします。

この2つのGⅠは、オーシャンカップ適用期間内のラストGⅠ(競艇名人戦はありますが、多くの記念クラスが出られるGⅠは最後)。つまり、今はまさにオーシャンカップの勝負駆け!なんですね。山崎智也、濱野谷憲吾あたりがいまだ当確ではないという状況、他にも銘柄クラスで権利を持っていない選手がいますから、目が離せない一戦ですねえ。名人戦前に、まずはこの2GⅠで盛り上がりたいものであります。

ところで、サポーターズの☆競艇は筋書きの無いドラマ☆さんが書いてましたが、今日、唐津の優勝戦に1号艇で乗っている石渡鉄兵、優勝すれば1年半ぶりのVだとか。そんなに勝ってませんでしたか。ちょいと驚きであります。そういえば、BOATBoyの優勝戦だよりでも、彼の名前を書いた記憶がしばらくないなあ……。これは応援するしかないっすね! オーシャン勝負駆けで名前をあげた智也&憲吾もそうですが、近畿に押され気味の関東勢、がんばってほしいものです。いつまでも西高東低でいいわけがないのですから。

2008年4月 3日 (木)

放置……

忙しさにかまけて、ずいぶんと放置状態にしてしまった……。その間に、総理大臣杯も終わり、BOATBoy5月号は校了し、あぁ、気づいてみれば4月……。大変申し訳ございません。一段落ついたので、またせっせと更新したいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしく。

そういえば、競艇サポーターズ、新規メンバーをまた大々的に募集しております! 皆様、ぜひぜひご参加のほどをお願いいたします! 詳しくはサポーターズHPまで。

2008年3月12日 (水)

女子王座も終わったが……

津競艇場で開催された女子王座決定戦、横西奏恵選手の優勝で幕を閉じました。横西選手はBOATBoyでグラビアをやってもらったりするなど、縁の深い選手。その圧倒的な強さに慄然とさせられたのはもちろんですが、個人的に非常に嬉しかったですねえ。舟券はめっためたに負けましたけどね……。そういえば、競艇サポーターズの刺激が欲しけりゃ馬鹿になれ!さんが、「横西とモーグルの上村愛子の声が似ている」と書かれてますが、そういえば、なんとなく似てるかも。艇界の女王も、モーグルの女王のように一般的な人気が出てほしいですよねえ。

日曜深夜に津から戻り、月曜日は会議とJLCニュース出演。気づけば、いや、気づかなくても2週間後には総理大臣杯が始まるわけで、その間にも出張が2件、取材が数件、一息入れる間もなく、仕事モード継続中でございます。昨日は、そんななかのつかの間の気分転換で「ドラリオン」など見てまいりましたが、いやはや、練り上げられた演出と人間離れしたパフォーマンスに、ただただ圧倒されました。極上のエンターテインメントは、ジャンルを問わずに感動させられるもの。競艇もそういうジャンルだと信じて疑っておりません。それを最大限に伝えるのが私の仕事ですから、頑張らねば!と刺激を受けたのでありました。というわけで、本日もグネグネと脳みそを働かせているところでございます。

2008年3月 7日 (金)

女子王座は難しい

女子王座決定戦の取材で津に来ています。前検の日に入って、今日で5日目(女子王座は4日目)、お金が順調に減っています……。初日は大勝ちして、わがチームの面々にメシ奢る余裕があったのですが、昨日一昨日が、もう大惨敗で……。Nifty「競艇特集」で発表している予想は、まあまあなんですけどね。女子王座、難しいです。

一昨日あたりが体調最悪で、昨日は根城にしているあたりの近くにあるスーパー銭湯で、マッサージチェアに座ったんですが、これでかなりスッキリしました。体中こわばっていたのでしょうね。

2008年3月 3日 (月)

明日より女子王座!

ドッタバタの2月が終わり、さらにドッタドタバタの3月に突入しました。今月は、出張が19日間! 約3分の2も、どこかに出かけなければならないのであります。在京は12日間、そのうちすでに2日を使い果たしているわけで……。不安な1カ月であります。

明日は、朝イチの新幹線で津競艇場に向かいます。そう、女子王座決定戦! 明日が前検、4~9日まで、可憐な女子選手たちの華やかな戦いが繰り広げられます。皆様、ぜひ楽しみましょう!

というわけで、日付も変わったので、少し眠らなければ……。むーん……。

2008年2月24日 (日)

うがっ……

今月は、SG・GⅠの長期出張がありません。BOATBoyのインタビューも、結局は平和島で行なったので、出張自体がありません。BOATBoyの制作に携わるようになって以来、いや、その前のNifty「競艇特集」を始めて以来、1カ月まるまるどこにも出かけないというのは初めてのこと。というわけで、今月はわりと余裕をもって、仕事を進められると思っておりました。

……のに! どういうわけか、むしろ普段よりもドタバタとなったのは、なぜなのでしょうか。通常に比べて、超多忙だったというわけでもないのに、なぜかやるべき細事が押し寄せるという……。これが出張月だったら、どうなっていたか……ほんと、不思議なものですね。というわけで、ブログやら何やらを更新する時間もなく……って、結局言い訳ですか、はい。申し訳ございません。

というわけで近藤さん、サポーターズHPを更新しましたので、ご覧ください。それにしても、気づけば地区選はすべて終了し、明日は住之江・太閤賞の準優ですか。まったくもって驚くばかりの月日の流れの早さよ。BOATBoy4月号の制作も山場に差し掛かって、春一番に吹かれることもありませんでした。皆様、季節の変わり目になりますので、くれぐれもご自愛ください。

あ、服部幸男選手の連続2連対も止まってしまいましたね。まったくもって、残念。まあ、いつかは止まるものゆえ、仕方ないところではありますが、風がこんなに強く吹いていなかったらなあ……。春一番の悪戯ですね。

2008年2月 8日 (金)

競艇サポーターズ再発進

一昨年にスタートさせた「競艇サポーターズ」、昨年後半から活動がなかった……というか、私自身がやや放置気味にしてしまっていたのですが、それを非常に反省しまして、今年1月、新規メンバーの募集をいたしました。……で、たくさんのご応募をいただきながら、またまたそれをまとめたりする作業が遅れていたのですが、本日、新規メンバーの方々に、「ぜひご参加ください!」のメールをお送りさせていただきました。さあ、競艇サポーターズ再発進!

2月15日には、競艇サポーターズHPのほうで新メンバーを発表する予定ですが、これを機に、何としても活動を活発化していきたい。そう願っております。まず何よりも、私が皆様とうまく連携をとっていきたい。このブログを上手に使って、メンバーのブログが盛り上がり、そして競艇が盛り上がっていく……という方向にもっていければなあ、と考えております。

たしかに、私、けっこう多忙です。なんだかんだ、ドタバタした毎日を送っていて、それが昨年後半の放置状態につながってしまったとも言えるわけですが、それでもその間隙を縫って、こちらの活動にも力を入れて行きたいと思っておりますので、メンバーの皆様、またそうでない皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。

艇界2月の風物詩、地区選も半分終わってしまいましたね。地区選が終われば、女子王座、総理杯と、気温の上昇に伴って艇界の“気温”もヒートしていきます。昨年は売上が回復基調にあった競艇、今年はさらに上昇気流に乗れるよう、我々も盛り上がっていきたいですね。

あ、今日明日とJLCニュースに出演いたしまーす。よろしければ、ご笑覧くださいませませ。なにしろ2時間の生放送、実は早くもけっこう緊張しているのでございます。

2008年2月 4日 (月)

雪の江戸川

ご存知の方も多いでしょうが、江戸川競艇が昨日の開催を最後に、来年5月まで休止されます(河川の護岸工事のため)。あのオンリーワンなコースをしばし拝めなくなる、ということで、私も昨日は江戸川に駆けつけましたよ。そう、雪の中!

昨日の東京地方は大雪。江戸川競艇名物、中川の堤防スタンドも白く染められていました。ここでレース見るのが最高に気持ちよかったんだよなー、と思い出に浸りつつ、震えながらレースを観戦してきました。……といっても、あまりに寒かったので、3Rと6R、それと優勝戦だけなんですけどね。今年不惑を迎える身としては、昨日の寒さはこたえました。というわけで、8Rから11Rまでは、1Fのレストランに陣取って、ビール飲みながら宴会競艇。最近は仕事で競艇場に行く機会がほとんどになってしまったので、こうして競艇場で酒を飲むってのにちょいと憧れてまして……。

昨日の江戸川の模様については、サポーターズのラリーズクラブさんのブログに非常に詳しく掲載されていますので、ぜひご覧ください。ものすごい力作ですよ! さすが、江戸川応援団のラリーズクラブさん! 唸ってしまいました。

あ、サポーターズ新規募集の件につきましては、明日から明後日にかけて、HPでお知らせいたします。ご応募くださった皆さん、お待たせして申し訳ございません。あとちょっとだけお待ちを!

2008年1月29日 (火)

新鋭王座より帰郷しました

山口剛選手の優勝で幕を閉じた新鋭王座決定戦。いやあ、一節間、面白かったなあ。ハツラツとしたレースぶり、失敗を恐れない思い切ったターン、そして枠なりのほうが少ないくらいだった進入争い、すべてが面白い新鋭王座でした。

丸亀からは、昨日の朝の飛行機で帰郷しました。行きの飛行機では、福岡出走の山崎義明選手ら埼玉勢や新鋭王座出場の木村浩士、久田敏之、石塚久也選手に会ったのですが、帰りも新鋭王座出場選手と一緒の飛行機で、何人かの選手と顔を合わせました。山田哲也、長田頼宗の東京支部両選手は、当然、羽田に帰るわけですから、一緒になってもおかしくなかった。久田、木村の群馬支部両選手も同様ですね。で、ゲートをくぐり、搭乗を待っていたら、原豊土選手、古賀繁輝選手も登場。原選手は静岡、古賀選手は佐賀ですから、本来は羽田行きに乗る理由などないのですが……。

実は、新鋭王座でフライングを切ってしまった選手は、翌日に全モ連に“出頭”し、指導を受けなければならなかったんですね。原、古賀、そして木村選手が、その該当選手でした。羽田に着いて、荷物が出てくるのを待つ間、喫煙室でタバコを吸っていたら、その3人の選手とたまたま一緒になりました。もろもろ話したのですが、僕はこう思っています。「フライングは責められても仕方ないが、勝負をかけてのFなんだから、気にする必要はない!」ということ。特に、古賀選手が準優でインを奪い切って、しかもスタートを踏み込んだことは(踏み込みすぎでしたけれども)、カッコいいことだ!と思うのです。そのあたりも直接話しながら、彼らの本音もちらりと聞けて、ちょっと貴重な時間が過ごせたなあ、と。実はミーハーなもので……。3人とも非常に礼儀正しく、実に好青年で、これからも応援したくなりましたね。

3人だけではなく、新鋭王座に出場し、健闘した若者たちには、これからもぜひ頑張ってほしい、飛躍してほしいと思います。頑張れ!

2008年1月20日 (日)

高松です!

ただいま、高松であります。
明日は新鋭王座決定戦in丸亀の前検。そのために、本日夕刻、丸亀に前乗りしたのであります。
ところが、本日はまあ、実に寒い一日でありまして、高松空港に到着したら、雪!
「高松空港の状況によっては、(大阪)伊丹空港に向かうか、羽田に戻ることもございますので、ご了承ください」とかアナウンスがありましたが、了承できるか! 俺らはともかく、この飛行機に乗っている新鋭王座出場選手が前検遅参になったら、責任とれるんか、ANA!

まあ、無事に高松空港に着陸して、現在は高松のホテルで飲んだくれているわけですが、なんともまあ、ヒヤヒヤのフライトではありました。

で、羽田空港で出発前にビールでも、とスモーキングラウンジに足を踏み入れると、そこには見知った顔が!
目を丸くして、会釈をしたのは、選手会埼玉支部長、山崎義明選手でありました。
うががっ! なぜ山崎選手がここに!
山崎「今日はどうしたんですか?」
黒須田「いや、これから丸亀に」
山崎「ああ、そっか」
黒須田「山崎さんは?」
山崎「これから、福岡なんです。明日が前検なんで」
ちなみに、山崎選手と一緒にいたのは、秋田健太郎選手と大澤大夢選手(たぶん。お会いしたことがないので、斡旋データからの推測であります)でありました。福岡GⅢに出走なんですね。こんな悪天候のなかの前乗り、ピン量産じゃなきゃ割りが合わないっすよね! ともかく、山崎さんに声をかけられ、ぼーっとしてしまった私でありました。どんなに選手と触れ合う機会があったとしても、このミーハー気質は変わりようがございません。

というわけで、高松空港行きの飛行機に搭乗したのですが……。
うがぁぁ! この飛行機には、新鋭王座に出場する木村浩士、久田敏之、石塚久也の3選手がぁぁぁぁぁ!
雪のため、遅れに遅れた飛行機、そして高松空港でのリムジンバス、「散々ですよ……」とともに苦笑しあい、なんとか前乗りで高松に辿り着いたわけであります、

なんだかんだで、新鋭王座決定戦。
明日から丸亀競艇場で取材活動でございます。
皆様、未来のSGレーサーをしっかりと見つけましょう!
とりあえず、この雪の中、四国までともに辿り着いた、木村、久田、石塚選手、がんばれ!

前々検日だというのに、たくさんの選手とお会いして、なんだかぽけーっとしてしまっている私であります。

«もうすぐ新鋭王座

無料ブログはココログ